Windows8/8.1の自動メンテナンスを任意のタイミングにする方法
ウェブ関係の作業ではサーバーサイドでもクライアントサイドでもそこまで高負荷がかかるスクリプトを回す事も無いのであまり気にならなかったのですが3Dモデリングや動画のエンコ-ディングやレンダリングをしているとどうしてもメンテナンスによるレスポンスの低下が気になります。
しかもこのメンテナンスとやらはやたらに長い。
一体何をやっているのかと調べてみたらテラバイト単位のHDDのデフラグなんかも毎回やってるみたいなのでそりゃ長いハズ…。
ググってみたら1度終われば次回からは早いと書いてあったので我慢して1度終わらせましたが、それでもWindowsのアップデート直後等になるとまた長い…。
アクションセンター>メンテナンスの停止
から手動でオフにはできますが、スケジューラーのデフォルト設定の為か気づいたらまた始まってて結構厄介。
アクションセンター>メンテナンス設定の変更
から時刻の設定はできるので深夜に設定しましたが、朝起きても終わってない事もザラ。
そういう訳で今回はこのメンテナンスを毎日から週1に変更しようと思います。
まずは「Windowsキー + R」からコマンドプロンプトを起動して「Taskschd.msc」と入力するとタスクスケジューラーが起動します。
その中から「Regular Maintenance」という項目を探してクリック。
するとメンテナンスのタスクスケジュール一覧が表示されます。
まずは毎日行われるメンテナンスを停止するため「Regular Maintenance」を右クリックから無効にします。
次に「Manual Maintenance」を右クリック>プロパティで任意のスケジュールを作成します。
トリガー>新規>設定項目から詳細なスケジュールを作成します。
手動で任意の時刻に行いたい場合は1回にチェックを入れて時刻設定後、一番下の有効のチェック項目にチェックが付いているのを確認してOKをクリック。
設定時刻になるとメンテナンスが開始します。
(すぐに開始したい場合はRegular Maintenanceを無効にしていてもアクションセンター>メンテナンスの開始から開始できます。)
あとは毎週(隔週)、毎月(任意の月)のような詳細なスケジュール設定もできるので同じく開始時刻設定後、有効のチェック項目にチェックが付いているのを確認してOKをクリックすると任意のスケジュールでメンテナンスの設定が可能です。
Microsoft的には毎日行う事を推奨していますが高負荷でシビアな作業をしているときはどうしても邪魔ですし、毎回手動で無効にするのも面倒なので週1くらい、むしろ月1くらいでも問題ないように思えます。
注)※念のため設定は自己責任でお願いします。